AIジョブカレを2ヶ月受講して(継続中)
- 内容盛りだくさんのわりに説明が少ない
- 補う自主勉強が重要
- テストをクリアーしないとe資格の受講資格が取れない
- 安いパッケージプランだと質問すら出来ない
- コロナ禍のせいか事務局の対応が遅く不安になる
他の講習はわからないですが、例えばpythonなんて4日(2時間/日の計8時間で終了。とてもじゃないけど習得には少な過ぎる。失敗したのは安くする為にパッケージプランを選び、講座動画はいつでも観れるが講師に質問出来ないのが困った。現在、pythonはテストも終わり合格したが、次の数学は中学、高校の数学を紐解き勉強中。当然、そこは講義では触れない。出来ていて当然と進んでいく。因数分解、微分、積分 etc おすすめはYoutubeチャンネル【映像授業 Try IT(トライイット)】で解りやすく解説してくれる。学生時代にこれがあったらどんだけ数学が楽しかったかと思った。これからe資格取得の為に数学、機械学習、ディープラーニングのテストをクリアーしなければならない。近々、MENTAでメンターを探そうかと思っている。並行してSQLを講座受講しているがこちらは通常プランで質問も出来快適である。
数学範囲
- 合成関数の微分
- 偏微分
- 逆行列
- 固有値分解
- 特異値分解
- トレース
- 分散の証明
- MAP推定
- 期待値
- 尤度
- グラフィカルモデル
- エントロピーの計算
- KLダイバージェンス etc
2020年5月18日現在、順列を勉強中